北区NPO・ボランティアぷらざ
このサイトの中を検索
施設案内 ぷらざ質問箱 ボランティア情報 催し・講座案内 助成情報 発行物

現在地:ホーム発行物過去のぷらざ通信2019年8月号>KiVoぴっくあっぷ(2019年8月)

KiVoぴっくあっぷ
  ☆「KiVo(きーぼ)」とは☆
  指定管理者として「北区NPO・ボランティアぷらざ」を運営している「NPO法人東京都北区市民活動推進機構」の愛称です。

6月5日に開催した城北ブロックボランティアセンター共催事業の様子をお伝えします。

ボランティア受入れ研修 〜こんな時どうしてる? 聞いてみました!担当者の声〜

●城北ブロックボランティアセンター共催事業とは?

 毎年、城北ブロック(北区、荒川区、台東区、文京区)ボランティアセンター共催で、市民活動やボランティアに関する学習講座・研修を開催しています。
 今回は、日頃よりボランティアを受入れている施設・団体を対象に、ボランティア受入れの工夫や困りごとを共有し、今後のより良い受入れにつなげていただくことを目的とした、「ボランティア受入れ研修 〜こんな時どうしてる?聞いてみました!担当者の声〜」を6月5日(水)に開催し、49名の方にご参加いただきました。

●事前アンケートを基に進められた研修

Ms Noriko Tsutsui 本研修の準備として、城北ブロックのボランティア受入れ施設・団体を対象に、日頃より取組んでいることや感じている疑問を聴き取る事前アンケートを行いました。そこから見えてきた課題を、講師の筒井のり子さん(龍谷大学 社会学部 現代福祉学科教授)に取り上げてもらい、受入れの際に大切なことについて講義していただきました。
yousu  研修は、講師の「あなたなら、どんな施設・団体でボランティアをしてみたいですか?」という問いかけから始まりました。ボランティアの語源や、なぜ人はボランティアをするのか、また、受入れ施設・団体が、ボランティアの特徴(強みや可能性)、ボランティアの限界(弱み)を知っていることがポイントであると説明していただきました。その上で、活動が喜ばれていると実感できボランティアがわからないことや不安なことを相談しやすい環境づくりが、ボランティアを続けたいと思われるコツとして挙げられ、活動者一人ひとりとのコミュニケーションを意識する必要性に触れていただきました。また、事前アンケートの中にあった「ボランティアにお願いしたいことと、ボランティアが活動したいことが違う場合はどうすればいいのか」「ボランティア希望があったけれど、何をお願いしていいのか」という質問に対しては、ボランティアを募集する前に施設・団体内で受入れ方針を決め、その方針を事前にきちんと伝えておくことが、活動のギャップを防ぐことや、相互理解につながると話されていました。

yousu2 ボランティア受入れにあたっての事例紹介では、活動予定カレンダーの作成、活動の振り返りを記録、活動日前に受入れ側から活動者に電話をするなど、具体的なヒントとなるお話しがあり、参加者の皆さんが熱心にメモをとる姿が印象的でした。
最後に、「ボランティア受入れは、大きな目標をボランティアと共有し、細かな調整をつなげること」と話され、ボランティア側・受入れ側の両方の視点を折り混ぜながらの分かりやすい講義は、今後の受入れの参考となる有意義な時間となりました。


●グループワーク

group 講義後のグループワークでは、自分を家電に例えると?というユニークなアイスブレイクから始まりました。参加者は障害児・者、高齢者、子ども・その他の分野に分かれ、それぞれの施設・団体で取組んでいるボランティア受入れの工夫や悩みを話し合いました。
 グループワーク終了後、講師から各グループで出た意見や質問にコメントをいただきました。ボランティアマネジメントとして、具体的に何をするのか、組織の受入態勢をより良いものにして、ボランティアが活動しやすく続けやすい組織にしておくことが大切、などのアドバイスがあり、ボランティアを受入れる目的を改めて振り返る機会となりました。

 今回の研修が、より良いボランティア受入れにつながりましたら幸いです。参加ならびに事前アンケートにご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
 今後も城北ブロックボランティアセンター共催事業では、いただいたご意見やご提案を参考に、様々な講座・研修を企画、開催していきます。ぜひご参加ください。

(北区NPO・ボランティアぷらざ事務局)

                  *** 事前アンケート(一部抜粋)*** ボランティアを受け入れてよかったこと

▽利用者さんとの関わりにとても新鮮な姿を見て、職員も初心に返ることができることです。
▽貴重な経験ができたと感想を頂いた時。
▽第三者の眼として良い所も気をつけなければいけない事も発見できる。
▽職員だけでは難しい専門性のある活動を利用者に提供でき、職員の勉強にもなる。地域のボランティアと利用者との交流の機会となっている。
▽地域の中で施設の理解、協力関係が得られること。

             *** 当日アンケート(一部抜粋)***

▽この講座に参加して意識が変わった。
▽ボランティアについての基礎的な部分を知ることができた。
▽ボランティア側の視点での関わり方を考えさせられた。
▽自分が思っている以上にボランティアの奥深さを学ぶことができた。
▽他施設との情報交換が参考になった。
▽再確認するところや新たな気づきがあってよかった。
▽ボランティアに対して考えていることよりもずっと幅広く、深く堀下げた内容だった。
▽事例を出して説明してくれたので分かりやすかった。

 

 ホームへ

 2019年8月号へ

 このページの先頭へ

サイトマップ当サイトの使い方お問合せ先

2019年7月28日更新版

〒114-8503 東京都北区王子1-11-1北とぴあ4階 電話:03-5390-1771 交通案内
開館日時:火曜日〜土曜日(10時〜21時)、日曜日(10時〜17時) 開館日程
Copyright - c東京都北区NPO・ボランティアぷらざ 2003- All Rights Reserved. 著作権情報等